辻よしたかの一期一会
  • ホーム
  • ブログ
  • プロフィール
  • 私の実績
  • 実績マップ
  • 公明新聞
  • 新聞掲載
  • 大都市制度改革
  • 議会報告
  • Facebook
  • Facebookページ
  • twitter
  • 視察
  • フォト
  • ニュース
  • 動画
  • リンク
2014/10/29

大阪市・大阪府議会で都構想の協定書が否決

「やっつけ仕事」「突貫工事の不良品」野党の批判に橋下市長は厳しい表情崩さず:イザ!

http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/print/141027/plt14102722060030-c.html


それにしても、なぜ、設計図を急いだのか?未だに解せない。強引な手法でやれば、議会の信任は得られない。世論を喚起して、議会がひざまずくとでも思っていたとしたら浅はか。


ここ数年で、橋下維新への好き嫌いははっきりしつつある。強力な支援者がいる一方で、こんなはずではなかったと思う批判者も固まりつつあるからだ、おのずと議会側もその支援者にシフトしていく。ふわっとした民意に流されることは、自らの信念をゆるがせにするものだという認識が他会派に貫かれている。


当初、感情的に否決すべきという声もあったが、やはり、メディアや有権者に丁寧に批判ポイントを示すことが大事だとお伝えし、府市両議会で否決の流れとなった。もう、協定書はなくなりました。それを潔く受け止め、あらたなステップを踏むべきだが、橋下維新は、住民投票のための住民投票を実現する署名運動を始めるという。


しかし、法定協議会を開催しない限り、この署名運動も意味がなくなる。そのことを丁寧に説明し、私たちは、来春の決戦に向けてローカルマニフェストを仕上げることになる。


来春の決戦は、維新が意図する維新VS既存政党のような単純なものではない。維新VS公明VS自民VS民主VS共産なのだ。すべてがライバルであり、しかも二元代表制のもとで、野党も与党もないのだということを理解しなければならない。


維新が与党だというのなら、決められる政治のために汗を流し合意形成をしてきただろうし、実績を自ら積み上げているだろう。しかし、その痕跡はないのだから。

tagPlaceholderカテゴリ: 協定書はなくなった, 新しい大都市制度のあり方の検討は次の段階へ

コメントをお書きください

コメント: 0
     公明党大阪府本部へ
     公明党大阪府本部へ

公明党大阪市会議員団へのリンク

辻よしたか事務所へのアクセス

大阪市東住吉区東田辺1-1-10-203

℡ 06-6624-8875

ファクス 06-6624-1011

東住吉区役所の真向かいのマンションの2階です

NTTフレッツ光

ytsuji2001の49まとめ($3) - Togetter

昨夜の上山信一特別顧問とのやりとりのまとめ (月, 27 10月 2014)
@ytsuji2001 昨夜の上山信一特別顧問とのやりとりのまとめ
>> 続きを読む

大阪府の財政問題がクローズアップ  (Mon, 18 Feb 2013)
@ytsuji2001 大阪府の財政問題がクローズアップ 
>> 続きを読む

生活保護制度をめぐる橋下市長と片山さつき議員とのやりとり (Fri, 04 Jan 2013)
@ytsuji2001 生活保護制度をめぐる橋下市長と片山さつき議員とのやりとり
>> 続きを読む

★大阪府市統合の象徴に…堺屋太一氏が提案 道頓堀川プール アリかナシか? (Tue, 21 Feb 2012)
@ytsuji2001 ★大阪府市統合の象徴に…堺屋太一氏が提案 道頓堀川プール アリかナシか?
>> 続きを読む

消費税に賛成?反対? (Fri, 30 Dec 2011)
@ytsuji2001 消費税に賛成?反対?
>> 続きを読む

スマイルベビー水
マジックボール

ライフタイムコミッション
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
  • プロフィール
  • 私の実績
  • 実績マップ
  • 公明新聞
  • 新聞掲載
  • 大都市制度改革
  • 議会報告
  • Facebook
  • Facebookページ
  • twitter
  • 視察
  • フォト
  • ニュース
  • 動画
  • リンク
閉じる