大阪都構想の具体的な議論がいよいよ始まる

パッケージプランが発表されてから約3週間。会派内でも、説明を受けた議員が議員団会議で解説をしたり、大都市局長の山口氏を迎えて、質疑応答をしたり、大阪府本部でも進捗状況を国会議員に伝え、法定協議会に向けて大都市研究会のプロジェクトチームで質疑項目を検討したりと、積極的に大阪都構想とはなんぞやということで、研鑽を進めています。

 

この間の学習会で明らかになったことをまとめてみると、問題点は、以下のとおりとなります。

○府市統合による効果額の算定に統合効果以外のものが積算されている

○再編コストが楽観的で必要な財源がまったく示されていない

○都構想実現による財政負担と特別区間の資産格差

○125にも及ぶ法令改正やシステム改修の費用と期間、スケジュールの問題

○財産と債務についての取り扱いと大阪府の財政危機

○都構想という装置を使って大阪都が何をしたいのか、広域の新たな役割と成長戦 略が皆無

 

昨日の大都市研究会のプロジェクトチームの会合で私が示したのは以上の点だった。13日の質疑については、明石議員に50分間の質疑を以上の観点からしていただくことになった。私は、お休みです。(^^;)

 

Twitterでも逐次、気になるところは指摘をしてきたが、もうすぐ平成26年度予算、すなわち、実質的な大阪都構想予算案をつくらなければならない時期にさしかかっており、堺市長選挙どころではないはずなのだが。。。という思いもある。9月13日のあとは、10月30日まで法定協議会はないので、詰めた話を大都市税財政特別委員会で徹底してやった方がいいのではないかなとも思っております。

 

ともかく、このパッケージプランの内容については、種々報道がありましたが、かなりの資料ですので、すべてを言い尽くしてはいないと思います。是非、資料をひもといて、ごらんになっていただけると幸いです。

 

法定協議会の会議録および動画はこちら。

http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/page/0000207789.html